Career Fields

職種紹介
ソーシャルインパクトのあるモノづくりは、異なる適正・強みを持った人々が垣根を超え協力することではじめて実現します。
多様な個人の能力や興味を受け入れる、デンソーの幅広い職種をご紹介します。
モビリティ(量産品)
Mobility
デンソーを代表するモビリティ事業では、世界各国さまざまな役割を持った社員が新しいモビリティの未来を形づくっています。世の中に製品を届けていくまでのフローのあらゆるフェーズにおいて、各々の強みを活かしたプロフェッショナル達が想いを持ってその役割をまっとうしています。特に主力となるモビリティの量産品のフローについて、それぞれの役割を紹介していきます。
-
01
営業・技術営業
世界のニーズを先取りし、顧客のビジネス・社会貢献にコミットする
- 取引先・市場・競合リサーチ
- 販売拡大のための計画立案
- 事業部と連携した顧客への技術提案
- 受注・納入管理
主な業務内容
営業は、価格交渉や製品・システムを理解してもらうための活動はもちろんのこと、ニーズを吸い上げ、競合に打ち勝つ戦略を提案し、目標実現に向けて社内関係部署をまとめる役割も担っています。
世界中の営業スタッフは、どうすれば顧客や顧客の先にあるグローバル社会に貢献できるかを考え抜き、それを実現させ、顧客との長期的な信頼関係を構築しています。実現できること・得られるもの
営業はグローバルに顧客と接する会社の「顔」であり、営業一人ひとりの印象がすなわちデンソーの印象となります。「事業をリードし、販売の拡大を成功させた達成感」、あるいは「自らの活動により顧客からの信頼を獲得した充実感」は、営業だからこそ味わうことのできる醍醐味です。
中部営業部2011年入社 柏木 勇登
広島支店・タイ・中部営業部と、様々な角度から営業という仕事を見つめてきた柏木。「デンソーの営業とは」という問いに向き合い続ける、そのこだわりについて
記事を読むトヨタ部2016年入社 茗荷 加奈子
営業=売るだけではなく「お客様と一緒につくる」仕事と表現する茗荷。自分らしさを活かしながら営業職として大切にしていることとは
記事を読むInterview
2 -
02
企画
トップと現場をつなぎ、知力を尽くして事業の成長をリードする司令塔
- 長短期の事業計画立案・実績管理
- ビジネスモデル構築・新製品企画
- 原価企画、原価低減活動
- 投資案件に対する事業化立案・実績管理
主な業務内容
企画は事業の司令塔として関係部署と連携を取りながら、事業戦略全般を練り上げていきます。
例えば、「事業企画」では事業全体がうまく回るための利益計画や実行計画の立案、「原価企画」では顧客に合わせた販売戦略立案や受注価格・可否の検討、「製品企画」では市場調査をもとにした商品企画や生産供給戦略の立案、「海外企画」ではグローバル視点での新拠点設立や大型投資案件の検討、というように幅広い領域を担当しています。実現できること・得られるもの
最適な経営判断をサポートするためにマーケティング、財務・経理、戦略形成、コスト改善、語学などの総合的な能力を身につけながらキャリア形成を図ります。世界中の顧客やグループ会社、ビジネスパートナーと、国境、業種の壁を越えて仕事ができ、扱う規模も億単位。また、時には経営トップの近くで仕事をする機会もあり、経営センスや企業家精神を養うことができる点も大きな魅力です。
-
03
研究・開発・設計
グローバルの集合知が生む最先端技術で、よりよい社会をつくり出す
- 将来の事業のためのコア技術の研究
- 製品・サービスの開発/設計
- エンドユーザのUX向上に向けた機能開発
- 製品の改良、コストダウン、販売拡大
主な業務内容
研究・開発・設計部門では日本ならびに世界6地域(欧州、米国、中国、インド、アジア、南米)のテクニカルセンターが連携し、パワトレイン、熱、情報安全、電子制御など、多岐にわたるシステム・コンポーネントの製品開発設計を進めています。製品に不可欠な技術開発はもちろんのこと、材料・物性の研究や基礎技術・製品技術の探求、製品設計など幅広く、機械・電気・電子・情報・化学などあらゆる分野の技術者が研究・開発・設計を進めているのも大きな特徴です。
実現できること・得られるもの
デンソーはカーメーカーの要望にただ応えるのではなく、車両開発の早い段階から参画・提案する開発スタイルを重視しており、時にはお客様の中に入り込んでともにクルマを作り上げていきます。シリコンバレーなどからの最新技術の採用、実際の使用環境下(気温、使われ方など)での製品評価・テストを徹底するなど、各拠点の技術者が地域の先進技術を取り込み、グローバルで連携しながら技術を進歩させることで、世界最先端の技術・製品を世の中へ生み出しています。
エレクトリフィケーションシステム開発部2017年入社 上村 柚衣
事業統合で大きな環境変化を経験したのち、最先端の電動化事業に取り組む上村。場所や業務内容が変わっても貫いてきた、エンジニアとしての姿勢とは
記事を読むコネクティッドシステム事業推進部 担当係長2001年キャリア入社 寺尾 由紀
ソフトウェアエンジニア、チームリーダー、二児の母親。様々な顔を持つ寺尾が語る、あらゆる場面を成長機会に変えていくための考え方
記事を読むパワトレインシステム開発部2016入社 安田 尚寛
クルマを未来に残したい、そんな思いを胸に燃料電池自動車の開発に携わる安田。前例のない課題に立ち向かう苦悩と情熱について
記事を読むセンサ&セミコンダクタ開発部 担当係長2012年入社 小嶌 悠嗣
物事の原理原則、本質を追求しながら半導体の研究開発と向き合ってきた小嶌。先進技術に携わる中で考える、デンソーの競争力と未来について
記事を読むAD&ADAS(エーディーエーダス)システム開発部所属2017年中途入社 小口 貴弘
ゲームエンジニアがクルマ業界へ。未知の世界へ飛び込んで叶えたかった思い
記事を読むInterview
5 -
04
生産技術
他社には真似のできない、革新的で競争力のあるモノづくりを実現する
- 生産ライン・ロボットの開発・設計
- 生産に関わる技術の研究開発・実用化
- 国内・海外グループ全体の技術水準の向上活動
- 生産・工場立ち上げのリード
主な業務内容
生産技術は、最先端の生産要素技術・加工技術・計測技術の研究や、それらを応用した生産ライン・システム開発などを行い、魅力的な機能・価値を持つ競争力ある製品を生み出します。生産技術者は高度な技術力で日々改善を積み重ね、つくりやすさと費用対効果が高く、さらに高品質なモノづくりを追求しています。
実現できること・得られるもの
生産技術は世界中の車両メーカーとの共同開発や交渉業務を通してマネジメント力が身につくため、活躍の場はグローバルに広がっていきます。また、経営視点と現場視点の両方が必要とされるため、ビジネスと技術をまたいだ多角的なスキルを磨いていくことができます。
エレクトリック機器製造部 生産技術室2014入社 加藤 大貴
「生産技術はモノづくりのあらゆることに携わることができる仕事」だと誇る加藤。様々な現場や人との出会いを経て成長する彼の仕事の原点とは
記事を読むInterview
1 -
05
調達
最良のパートナーシップを形成し、最適な調達活動をリードする
- 製造に必要な部品の調達
- サプライヤーマネジメント、コスト競争力の強化活動
- 外部人材・業務委託・資材設備など、全社調達活動の推進
主な業務内容
調達の役割とは、製品に必要な部品・原料を、適切な仕入先から、適正な価格・品質でタイムリーに購入することです。その実現のために、30以上の国と地域で事業展開するグループ会社がその枠を越えて連携し、ベストな調達先を選定するグローバルソーシングと、各グループ会社がそれぞれの地元コミュニティとの絆・関係を大切にし、調達を行うローカルソーシングのベストミックスを図っています。
実現できること・得られるもの
「良いモノを安価で買う」ためには、生産に関係するすべてのメンバー、とりわけ仕入先との協力関係が不可欠です。調達に携わる社員たちは、原価を抑えるための努力と成果を分かち合い、最良のパートナーシップを維持・継続・向上させるため、仕入先およびデンソー関係部門をリードする力を身につけていきます。
-
06
品質管理
環境に優しく、安心・安全なクルマ社会の実現を、最高品質で支えていく
- 商品の検査、品質保証
- スムーズな量産立ち上げ支援
- 初期流動管理、品質不具合の未然防止
- 市場品質問題のリサーチ、フィードバックによる再発防止・未然防止
主な業務内容
品質管理は、全世界で製品を安心して使っていただくために、品質向上方針や仕組みづくり等の企画立案から、設計、製造および機能部門が一体となり行う品質のつくり込み(企画・設計から生産に至るプロセスで品質を厳しくチェックすること)、そして最先端のテクノロジーを取り込んだ品質評価技術の開発や市場環境調査に基づく製品評価・実車試験まで、品質向上のための様々な業務を行います。
実現できること・得られるもの
品質管理の仕事は、高品質を実現する全プロセスに密接に関わることで、安心・安全なクルマ社会に貢献する手応えを感じられるものです。人の命を預かる自動車部品メーカーとしての「品質第一」の考え方は全グループ会社に浸透しており、それらをリードする品質管理や新分野(予防安全、省燃費など)の品質確保に必要な先進技術の確立に取り組むことができます。
-
07
製造
確かな生産を維持し、カイゼンを重ね、高品質で高効率なモノづくりを守り抜く
- 生産準備〜出荷までの生産活動と納期管理
- 質・量・コスト・納期確保のカイゼン活動推進
- 技能者の育成、職場安全、環境改善
-
08
生産管理・物流
世界を舞台に、あらゆるプロセスを俯瞰して滑らかな生産活動を実現する
- 生産計画・日程計画の立案
- 生産体制の改善、在庫最適化
- 物流の円滑化、コストダウン
主な業務内容
生産管理は、サプライチェーン全体を俯瞰し、仕入先・製造現場・お客様をつなぐ役割を担いながら、品質・納期・コストを管理し、生産活動を円滑に導いていきます。日々大量の製品が生産されていく中で、その時々に起こる問題を解決し、安定した生産を実現しています。
実現できること・得られるもの
デンソーの生産管理は、日本を含む世界中の生産拠点において、世界共通のポリシー・仕組みを採用しています。そのため、世界中の仲間が一丸となり、共通言語を用いて顧客満足や効率運営などの目標達成に取り組むことができます。世界供給戦略の最前線を担う生産管理の活躍の場は、世界中に広がっています。海外に出るチャンスも多く、グローバルなデンソーを肌で感じられる仕事です。
サーマル製造企画部 担当係長2007年入社 小鶴 隆史
中国と日本をつなぐ“中国スペシャリスト”として、自ら成長の機会を掴み続ける小鶴。国籍も職種も超え、モノづくりの現場にかけてきた思いとは
記事を読むInterview
1 -
09
カスタマーサービス
顧客の声を聞き、期待を超えるサービス提供で、ゆるぎない信頼関係を築いていく
- 修理・整備含むトータルサービス
- 顧客リサーチ・情報収集
- 修理技術・サービスメニュー開発
主な業務内容
カスタマーサービスは顧客(カーメーカー、販売店、フリート、サービサー)の困りごとに応え、コンポーネント修理から車両整備までのトータルサービスを実現していきます。また、リアルタイムな高精度情報やお客様の声を収集し、市場品質の向上、顧客信頼の確保、クレーム低減にコミットします。さらに、カーボンニュートラル等、環境に配慮した修理技術・サービスメニューの開発も行っています。
実現できること・得られるもの
お客様に最も近い立場で日々信頼関係を構築していく、とても重要な役割です。 どうすればより快適なアフターサービスになるか、環境保護といった社会的責任を果たすことができるかなど、顧客や社会のためにできることを考え実行する中で、自らも成長していける仕事です。
ソフトウェア領域、非車載事業(FA / 農業 等)
Software
クルマとITを融合するソフトウェア領域や、モビリティで培った技術を活かしたFA、農業といった分野で、新しい価値の創造に取り組んでいます。
社員自らプロセスを開拓し、社内外問わず連携を取って新たな知識や技術を組み合わせながら、日々挑戦と試行錯誤を積み重ねています。
-
01
事業/サービス/
商品の企画・開発より良い社会を思い描き、新たな事業分野で、新たな「価値」を創出する
- 調査分析(ニーズ/トレンド分析)
- UX/商品コンセプトの企画、PoCを通じた要件定義
- アジャイル開発、ユーザ視点検証(PoB)
- 事業化推進、販売計画
主な業務内容
社会課題の解決や、次世代の暮らし・価値観に応えるシステム・サービスを開発し、デンソーの事業機会を創出しようとしています。仮説立案やマーケット調査、コンセプト・UXの明確化など、新規事業立ち上げのプロセスを踏みながら常に挑戦し続けています。
実現できること・得られるもの
デンソーをさらに発展させていくための新規ビジネス・サービスプロダクト創出に関わることができます。社内の技術をつなぎ合わせたり、これまで付き合いがなかった分野・業界の関係者と連携をしていくことになるので、自ら考え行動することがより求められる仕事となります。
FVC事業推進部 FVC事業戦略室 担当課長2002年入社 岩井 綾子
人で頑張るより、もっとおもしろくなる。タスクを抱え込んでいた私が変わったきっかけ。
記事を読むInterview
1
コーポレート
Corporate
経営戦略
デンソーグループの持続的成長を目指し、経営判断や戦略策定を行います。
- 全社戦略の立案/策定
- 直短期の経営課題の抽出、施策の提言/推進
- 社内外の情報収集/分析/仮説立案検証によるトップ経営判断のサポート
ITデジタル
全社のデジタル化変革をリードし、業務効率化や競争力強化にコミットします。
- 先進的なIT技術研究/社外動向調査、活用検証
- 情報セキュリティ戦略の立案/推進
- 基幹システムの構築/運用、インフラ/オフィス支援ツールの整備
経理
専門的視点と適正な管理でグループ全体の成長と信頼を支えます。
- 財務報告の信頼性確保、会計処理の適正化
- 経理・財務施策の企画・展開
- トップマネジメントの戦略的意思決定サポート
人事
社員一人ひとりが豊かに働き、組織能力も強化される仕組みをつくります。
- グローバルレベルの最適なリソース活用施策の立案
- 採用、人材育成など人事コミュニケーション施策の推進
- 人事ビジョンの策定、人・組織改革の実行
総務
社員からも社会や地域からも、信頼され愛される会社に育てます。
- 社会への貢献、地域との調和
- 円滑で生産性の高い事業活動の支援
- デンソーの歴史/DNAの継承・浸透
広報渉外
デンソーの多様な価値を適切なチャネルであらゆるステークホルダーに届けます。
- Web、展示会、メディア、広告等を通じた広報活動および企業ブランディング
- 社内コミュニケーション施策の推進
- 国内外の政策動向の情報収集、業界全体の課題解決への貢献
法務・知財
法的観点でデンソーのモノづくりにおける様々な課題をクリアにします。
- 国内外法務問題への対応
- 各種コンプライアンスの施策、推進
- 全社知的財産戦略の立案、実施
健康推進
健康重視の職場風土を確立し、社員の心身健康レベルをさらに向上させます。
- 企業環境に適応した健康推進体制の確立
- 的確な健康増進施策の展開